水戯庵 SUIGIAN

お知らせ

自然の息吹を感じる喜びを 是非と〈水戯庵で感じてください

2023.05.01

“皐月

今月は、5月“皐月 (さつき) ”です。
“皐月”は、耕作を意味する古語“さ”から稲作の月として“さつき”になったという説や、早苗を植える月「早苗月 (さなえづき)」が略されて“さつき”になったとする説もあります。

初夏の訪れと共に、旬の食材もたくさん出回りコース料理も楽しみです。

旧暦・二十四節気七十二候の季節に合わせて“文化を遊ぶ”〈水戯庵〉では、旬の食材を使った料理や季節に合わせた舞台の演目で、5月の自然の息吹を感じる喜びを体験していただけます。

二十四節気七十二候

穀雨(こくう)
候:牡丹華(ぼたんはなさく)
4月30日〜5月5日頃

立夏(りっか)
候:蛙始鳴(かわずはじめてなく)
5月6日〜10日頃

候:蚯蚓出(みみずいずる)
5月11日〜15日頃

候:竹笋生(たけのこしょうず)
5月16日〜20日頃

小満(しょうまん)
候:蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ)
5月21日〜25日頃

候:紅花栄(べにばなさかう)
5月26日〜31日頃

【 二十四節気七十二候 】
現在では四季が一般的ですが、かつて日本には、春夏秋冬を二十四の季節(立春・立夏・立秋など)に分類し、二十四節気をさらに五日ずつ三つに分類し、七十二の気候に分けて「七十二候」と呼び、細やかな季節の移り変わりを感じていました。