七十二候
初候:款冬華(ふきのはなさく)/
1月20日〜24日頃
次候:水沢腹堅(さわみずこおりつめる)/
1月25日〜29日頃
末候:鶏始乳(にわとりはじめてとやにつく)/
1月30日〜2月3日頃
一年で一番寒さが厳しくなる頃。
冬の最後の節気ですが、寒さの中にも少しづつ春の気配が感じられます。
〈水戯庵〉では、自然の移ろいを料理やカクテルなどで愉しんでいただけます。
是非ご賞味ください。

【 二十四節気七十二候 】
現在では四季が一般的ですが、かつて日本には、春夏秋冬を二十四の季節(立春・立夏・立秋など)に分類し、二十四節気をさらに五日ずつ三つに分類し、七十二の気候に分けて「七十二候」と呼び、細やかな季節の移り変わりを感じていました。