水戯庵 SUIGIAN

お知らせ

自然の息吹を感じる喜びを 是非と〈水戯庵で感じてください

2023.03.01

“弥生

今月は、3月“弥生 (やよい) ”です。
弥生の“弥”はいよいよ・ますます、“生”は草木が芽吹くことを意味していることから、草木がだんだんと芽吹く時期をさす言葉です。

土中で冬眠をしていた生き物たちが、暖かい春の日差しの下に出てき始め、桃や桜の花が咲き乱れる、まさに自然の息吹が聞こえて来る季節です。旬の食材もたくさん出てきて、コース料理が楽しみです。

私の通っていた小学校は〈弥生小学校〉でした。子供がすくすくと育って行くことを表すのに相応しい、とっても素敵な意味が込められていたのですね。

旧暦・二十四節気七十二候の季節に合わせて“文化を遊ぶ”〈水戯庵〉では、旬の食材を使った料理や季節に合わせた舞台の演目で、春本番の自然の息吹を感じる喜びを体験していただけます。

また、3月17日 (金)〜4月9日 (日) には、日本橋の街をあげての「日本橋桜フェスティバル 2023」も開催されます。
福徳神社 (芽吹稲荷) へのご参拝と併せて、是非とも〈水戯庵〉で日本らしい春の訪れをお迎えください。

二十四節気七十二候

雨水(うすい)
候:草木萠動(そうもくめばえいずる)
3月1日〜5日頃

啓蟄(けいちつ)
候:蟄虫啓戸(すごもりむしとをひらく)
3月6日〜10日頃

候:桃始笑(ももはじめてさく)
3月11日〜15日頃

候:菜虫化蝶(なむしちょうとなる)
3月16日〜20日頃

春分(しゅんぶん)
候:雀始巣(すずめはじめてすくう)
3月21日〜25日頃

候:桜始開(さくらはじめてひらく)
3月26日〜30日頃

候:雷乃発声 (かみなりすなわちこえをはっす)
3月31日〜4月4日頃

【 二十四節気七十二候 】
現在では四季が一般的ですが、かつて日本には、春夏秋冬を二十四の季節(立春・立夏・立秋など)に分類し、二十四節気をさらに五日ずつ三つに分類し、七十二の気候に分けて「七十二候」と呼び、細やかな季節の移り変わりを感じていました。