七十二候
初候:乃東枯(なつかれくさかるる)/
6月21日〜26日頃
次候:菖蒲華(あやめはなさく)/
6月27日〜7月1日頃
末候:半夏生(はんげしょうず)/
7月2日〜6日頃
一年で最も日照時間が長い頃。本格的な夏の始まりです。
“夏至”に田植えを済ませるのが良いとされていました。
〈水戯庵〉では、自然の移ろいを料理やカクテルなどで愉しんでいただけます。
是非ご賞味ください。

【 二十四節気七十二候 】
現在では四季が一般的ですが、かつて日本には、春夏秋冬を二十四の季節(立春・立夏・立秋など)に分類し、二十四節気をさらに五日ずつ三つに分類し、七十二の気候に分けて「七十二候」と呼び、細やかな季節の移り変わりを感じていました。