7月は旧暦では “文月 (ふみづき)” 、8月は “葉月 (はづき)” です。
〈水戯庵〉では、地上の暑さを忘れさせる涼しげな食事や飲み物をご用意して、皆さまのお越しをお待ちしております。
7月20日 (木) から、8月31日 (木) までの期間限定で、コース料理をご予約の方に限り、浴衣や夏着物でご来店されたお客様には、季節で変わる “二十四節気七十二候カクテル” の中からお好きなカクテルを一杯プレゼントさせていただきます。
大人の隠れ家〈水戯庵〉で、日本の文化・伝統芸能に触れながら、涼を感じる夏のひとときを是非大切な方と一緒にお過ごしください。
〈水戯庵〉主人 木村 英智
“二十四節気七十二候カクテル” 特典
特典期間 |
: |
7月20日 (木) 〜 8月31日 (木) |
利用条件 |
: |
コース料理をご予約し 浴衣又は夏着物でご来店 |
特典内容 |
: |
“二十四節気七十二候カクテル” から お好みで一杯お選びいただけます
※イラストはイメージです。 |
二十四節気七十二候
小暑(しょうしょ)
末候:鷹乃学習(たかすなわちわざをなす)/
7月18日〜22日頃
大暑(たいしょ)
初候:桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ)/
7月23日〜27日頃
次候:土潤溽暑(つちうるおうてむしあつし)/
7月28日〜8月1日頃
末候:大雨時行(たいうときどきにふる)/
8月2日〜7日頃
立秋(りっしゅう)
初候:涼風至(すづかぜいたる)/
8月8日〜12日頃
次候:寒蝉鳴(ひぐらしなく)/
8月13日〜17日頃
末候:蒙霧升降(ふかききりまとう)/
8月18日〜22日頃
処暑(しょしょ)
初候:綿柎開(わたのはなしべひらく)/
8月23日〜27日頃
次候:天地始粛(てんちはじめてさむし)/
8月28日〜9月2日頃
【 二十四節気七十二候 】
現在では四季が一般的ですが、かつて日本には、春夏秋冬を二十四の季節(立春・立夏・立秋など)に分類し、二十四節気をさらに五日ずつ三つに分類し、七十二の気候に分けて「七十二候」と呼び、細やかな季節の移り変わりを感じていました。