水戯庵 SUIGIAN

舞台

舞台

江戸時代に狩野派の絵師が描いたと言われる由緒正しいこの老松を背景に
能や狂言日本舞踊神楽雅楽など流派を超えた伝統芸能が日々上演されます。
日本の伝統芸能を“宴”として間近で身近に愉しめるのは
〈水戯庵〉ならではの贅沢な体験の一つです。

日程表

1月翌月へ
1
新春特別公演
「福寿の舞」
— 恵比須大黒 —

出演:石山社中 [十世宗家家元 石山裕雅]

2
新春特別公演
獅子舞/日本舞踊と箏・尺八
「頌春の宴」

演:百川 芸納言
藤間京之助

3
新春特別公演
日本舞踊
「雛鶴三番叟」
「二人俄獅子」

演:百川 芸納言
藤間京之助

4
新春特別公演
日本舞踊
「初春の舞」

出演:百川芸納言

5
新春特別公演
日本舞踊
「初春の舞」

出演:百川芸納言

67
神楽

出演:石山社中
[十世宗家家元 石山裕雅、他

8
日本舞踊

演:百川 芸納言
藤間京之助
成⽥涼子
楡井李花

9
日本舞踊

演:百川 芸納言
藤間京之助
成⽥涼子
杵屋五之吉

10
日本舞踊

演:百川 芸納言
水木歌蓮
半⽥昌恵
坂⽥舞⼦

11
貸切営業


12
饗応の夜宴
新年特別企画

能楽「高砂」

出演:宝生流 [辰巳満次郎]

13
【通常営業】
日本舞踊

出演:百川 芸納言
藤間京之助
半⽥昌恵
楡井李花

14
臨時休業


15
臨時休業


16
臨時休業


17
日本舞踊

演:百川 芸納言
水木歌蓮
成⽥涼子
坂⽥舞⼦

18
日本舞踊

演:百川 芸納言
水木歌蓮
半田綾子
杵屋五之吉

19
特別公演
「日本建国」
— 大蜘蛛 —

出演:石山社中 [十世宗家家元 石山裕雅]

2021
神楽

出演:石山社中
[十世宗家家元 石山裕雅、他

22
日本舞踊

演:百川 芸納言
藤間京之助
成⽥涼子
楡井李花

23
饗応の夜宴
新年特別企画

能楽「高砂」

出演:観世流 [武田 宗典]

24
日本舞踊

演:百川 芸納言
花柳基紫端
半田昌恵
杵屋五之吉

25
日本舞踊

演:百川 芸納言
泉葵三照
半⽥昌恵
杵屋五之吉

26
日本舞踊

演:百川 芸納言
泉葵三照
半⽥昌恵
杵屋五之吉

2728
神楽

出演:石山社中
[十世宗家家元 石山裕雅、他

29
日本舞踊

演:百川 芸納言
水木歌蓮
半⽥昌恵
杵屋五之吉

30
日本舞踊

演:百川 芸納言
藤間京之助
成⽥涼子
都築かとれ

31
日本舞踊

演:百川 芸納言
水木歌蓮
成⽥涼子
坂⽥舞⼦

定休日 特別公演

Powerd by - PHP工房 -
1月
翌月へ

定休日 特別公演

  • 1(水)
    新春特別公演
    「福寿の舞」
    — 恵比須大黒 —

    出演:石山社中 [十世宗家家元 石山裕雅]

  • 2(木)
    新春特別公演
    獅子舞/日本舞踊と箏・尺八
    「頌春の宴」

    演:百川 芸納言
    藤間京之助

  • 3(金)
    新春特別公演
    日本舞踊
    「雛鶴三番叟」
    「二人俄獅子」

    演:百川 芸納言
    藤間京之助

  • 4(土)
    新春特別公演
    日本舞踊
    「初春の舞」

    出演:百川芸納言

  • 5(日)
    新春特別公演
    日本舞踊
    「初春の舞」

    出演:百川芸納言

  • 6(月)
  • 7(火)
    神楽

    出演:石山社中
    [十世宗家家元 石山裕雅、他

  • 8(水)
    日本舞踊

    演:百川 芸納言
    藤間京之助
    成⽥涼子
    楡井李花

  • 9(木)
    日本舞踊

    演:百川 芸納言
    藤間京之助
    成⽥涼子
    杵屋五之吉

  • 10(金)
    日本舞踊

    演:百川 芸納言
    水木歌蓮
    半⽥昌恵
    坂⽥舞⼦

  • 11(土)
    貸切営業


  • 12(日)
    饗応の夜宴
    新年特別企画

    能楽「高砂」

    出演:宝生流 [辰巳満次郎]

  • 13(月)
    【通常営業】
    日本舞踊

    出演:百川 芸納言
    藤間京之助
    半⽥昌恵
    楡井李花

  • 14(火)
    臨時休業


  • 15(水)
    臨時休業


  • 16(木)
    臨時休業


  • 17(金)
    日本舞踊

    演:百川 芸納言
    水木歌蓮
    成⽥涼子
    坂⽥舞⼦

  • 18(土)
    日本舞踊

    演:百川 芸納言
    水木歌蓮
    半田綾子
    杵屋五之吉

  • 19(日)
    特別公演
    「日本建国」
    — 大蜘蛛 —

    出演:石山社中 [十世宗家家元 石山裕雅]

  • 20(月)
  • 21(火)
    神楽

    出演:石山社中
    [十世宗家家元 石山裕雅、他

  • 22(水)
    日本舞踊

    演:百川 芸納言
    藤間京之助
    成⽥涼子
    楡井李花

  • 23(木)
    饗応の夜宴
    新年特別企画

    能楽「高砂」

    出演:観世流 [武田 宗典]

  • 24(金)
    日本舞踊

    演:百川 芸納言
    花柳基紫端
    半田昌恵
    杵屋五之吉

  • 25(土)
    日本舞踊

    演:百川 芸納言
    泉葵三照
    半⽥昌恵
    杵屋五之吉

  • 26(日)
    日本舞踊

    演:百川 芸納言
    泉葵三照
    半⽥昌恵
    杵屋五之吉

  • 27(月)
  • 28(火)
    神楽

    出演:石山社中
    [十世宗家家元 石山裕雅、他

  • 29(水)
    日本舞踊

    演:百川 芸納言
    水木歌蓮
    半⽥昌恵
    杵屋五之吉

  • 30(木)
    日本舞踊

    演:百川 芸納言
    藤間京之助
    成⽥涼子
    都築かとれ

  • 31(金)
    日本舞踊

    演:百川 芸納言
    水木歌蓮
    成⽥涼子
    坂⽥舞⼦

Powerd by - PHP工房 -
都合により出演者・演目等に変更がある場合がございます。
あらかじめご了承ください。

百川 芸納言

芸納言

特別公演日以外のディナータイムは、「百川 芸納言」による舞台をご観覧しながら、ご飲食を愉しんでいただけます。
7〜8分程度のダイジェスト版の演舞を複数回上演し、食事や語らいの席の余興に最高の演出となります。

「芸納言」とは女流の日本舞踊、長唄、箏曲、尺八演奏家によって構成された、一流の芸を伝える女流芸術家たちです。

【百川 芸納言 公演時間】
水~日曜 19:00~22:00/複数回の公演

特別企画
ブライダルフェア初開催 「茶婚式お披露目会
2月16日 (日) 開催

ブライダルフェア 茶婚式

江戸の時代より「人・物・文化」が集まる東京の中心地「日本橋室町」。
その地に佇む由緒正しき福徳神社の地下に、能舞台と茶室を設えた本物の日本文化を体験できる当店で、ブライダルフェアを初開催いたします。

開催当日は、能舞台で二回執り行われる「茶婚式 (ちゃこんしき)」をご覧いただけます。
結婚式をご検討中のカップルの方々の他、ウエディング業界関係者、カメラマン、着付け師、ヘアメイクアーティストなど、ブライダルに関わる関係者の皆様にとって、会場の様子をご自由にご覧いただける大変貴重な機会となっております。

ブライダルフェア 茶婚式

〈水戯庵〉では世界のVIPや多くの客人をもてなした歴史的な有名料亭〈富貴楼〉から受け継がれる貴重な器で、ウエディングゲストをおもてなしいたします。

福徳神社での挙式後のご会食のご利用なども対応可能です。
東京メトロ 銀座線「三越前駅」から直結で徒歩2分 (JR「東京駅」から徒歩10分) の好立地も魅力です。

ご興味のある方は、是非お誘いあわせの上ご来場ください。心よりお待ち申し上げます。

茶婚式:「和敬清寂 (わけいせいじゃく)」や「一期一会 (いちごいちえ)」といった茶道の心得や作法を取り入れた結婚式のこと。

当企画は
2月16日 (日) をもって終了いたしました
ご来店いただき 誠にありがとうございました

特別企画
神事「祈年祭」— 感謝を込めた豊穣の祝宴 —
2月1日 (土) 開催

神事 祈年祭

「祈年祭 (きねんさい)」は、日本の春の始まりに行われる伝統的な行事で、これまでの豊かな収穫に感謝し、未来の実りを祈るための特別な祭りです。自然の恵みに感謝し、農家への感謝の気持ちを伝えます。

この特別な機会に私たちはただ食べるだけでなく心を込めて作られた料理を通して共に感謝を分かち合える時間を大切にしています。
皆様と一緒に未来の豊かな収穫を祈り、さらに美味しい瞬間を創り出しましょう。

〈水戯庵〉での「祈年祭」を通じて、食の大切さ、自然の恵み、そして人々がつながる喜びを感じていただければ幸いです。

当企画は
2月1日 (土) をもって終了いたしました
ご来店いただき 誠にありがとうございました